ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
remo
remo
キャンプ用品、アウトドア用品のデータ―ベースとして作りました。キャンプ、アウトドア用品購入時、購入忘れによる余計な出費を無くなる様お使い下さい。なお価格ですが、ブログ制作時の価格になっています。現在の価格と比較する為、変えておりません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月17日

高性能のテントよりインナーマット

高性能なテントは、いいのですがやはりテント室内の環境を整えることをお勧めします。

我が家では、テントに関してはそれほどこだわりは有りませんが快適に過ごすことを重視して購入してます。
外見がカッコイイのはやはり惹かれますが・・・

で我が家のテントのインナーマットは、2枚重ねで使用してます。

写真がないのでとりあえず商品の方で説明します。

まずはこれ

ロゴス(LOGOS)テントぴったりシート300

ロゴス(LOGOS) テントぴったりシート300
ロゴス(LOGOS) テントぴったりシート300




ナチュラム価格2680円(税込)



●総重量:(約)0.7kg
●サイズ:(約)幅300×奥行290cm
●収納時:(約)幅52×奥行40×高さ15cm
●フォーム厚:2mm
●主素材:発泡PE(片面アルミ蒸着)

私のは、キャプテンスタックの物ですが同等の物だと思います。
こちらを先に敷きます。
まずこれで地面の冷気をシャットアウトするのです。
アルミを使っているのがポイント。

そしてこれを敷きます。

Coleman(コールマン)テントインナーマット 300

Coleman(コールマン) テントインナーマット 300
Coleman(コールマン) テントインナーマット 300




ナチュラム価格6899円(税込)



●使用時サイズ:約295x295cm
●収納時サイズ:直径約29×52cm
●重量:約3.7kg
●対応サイズ:約300cm四方のテント
●表面材質:ポリエステルタフタ
●裏面材質:EVA
●中綿材質:ウレタンスポンジ


そしてこれを上に敷きます。
こちらは、快適を重視します。
二枚に敷くと地面からの冷気は、まず問題は無いと思います。
二重窓と同じで1枚では、どうしても冷気が伝わりますので2枚は、かなり有効だと思います。
1枚だと地面の凹凸感も伝わりますがそれも2枚だとかなり軽減するのでエアーマットは、今の所我が家では不要の様です。
実の所エアーマットは持っているのですが出番が無い。(かなしい;;)

で、この両方を敷くと低反発マットみたいな感じになりますので超お奨めです。

エアーマットでは、安定感の無さを感じるのでこちらが良いと思います。
冷気をシャットアウトだけならロゴス2枚でも十分だと思いますがコールマンの肌触りとクッション性は心地良いと思います。
もちろんコールマン2枚使用の贅沢な使い方も有りかもしれませんが、コストが駄目です。

収納時、ロゴスは少々がさ張ります。
コールマンの方は、寝袋位の大きさなのでかなりいい。
まぁロゴスもロールマットに比べればコンパクトです。

たかがインナーマットですが夜の快適睡眠を考えると、この出費は痛くないと思います。
その分格安寝袋と格安テントでも充実なキャンプが出来ますよ。


270cmサイズ

ロゴス(LOGOS)
テントぴったりシート270

ロゴス(LOGOS) テントぴったりシート270
ロゴス(LOGOS) テントぴったりシート270




ナチュラム価格1980円(税込)




Coleman(コールマン)
テントインナーマット 270

Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
Coleman(コールマン) テントインナーマット 270




ナチュラム価格6332円(税込)



  


Posted by remo at 11:45Comments(0)テント